今回はお仕事の【始まり・ご提案書】と【終わり・完了報告書】についてです!!
弊社・JWは、不動産リフォーム部や建築リフォーム会社、その他の企業などの法人さまとHPお問い合わせから、リピーター様(マンションオプション会で1度施工させていただいたお客様)やご紹介などエンドユーザー直接の個人さまからお仕事をいただいております。
お仕事は連絡を受けるところから始まり、
①現地調査で現状と採寸とご希望などをインタビュー
②-1ご提案書提出
②-2お見積り書提出
③決定=工程表提出・サンプル
④工事開始~完了
⑤完了証・完了報告書の提出
通常5つの過程をへてお仕事が終わります。
①現地調査で現状と採寸とご希望などをインタビュー
現地調査(下見)で詳しい現場情報とお客様のご希望を入手
・施主様のご希望(完了後の姿や工期など)
・現場の状況、施工場所の状態
・現場周辺のパーキングや交通状況、休憩場所など


②-1ご提案書=営業ツール
・ご希望に添えるかどうか?どこまで添えるか?
(完了以降のご提案=状態が悪い場合)を検討
・①の情報からご提案書作成
現状画像で状況説明「どのような方法で!」「どこまで!」と、ご希望に添うことができるかを詳しく説明
エントランス天井ダイノックシート貼りの提案書

尼崎玄関階段の提案書

数寄屋門と玄関の提案書

店舗カーペットの提案書

②-2お見積書=商品カタログなど
・お見積り書は出来るだけ“一式”記入をさけ項目で積算
③決定=工程表とサンプル
・幼稚園フローリング床のリフレッシュ工事
工程表
(1期 631㎡・2期 79㎡)
工期
1期12日間、2期8日間 9時~16時
工程
荷移動⇒旧WAXの剥離除去⇒補修⇒プライマー施工⇒TOPエバーグラスコート抗菌プラス施工⇒荷戻し
1期工程表

2期工程表

・各商品サンプル
現場の実際の床材に施工して施工前・後や窓フィルムやシート類はメーカーサンプルを用意
サンプル・石床

サンプル・フローリング

サンプル・ダイノックシート

サンプル・窓フィルム

④工事開始~完了
・施工開始後に起きるアクシデントに対応し工程を変更しながら完了



⑤完了証・メンテナン・完了報告書について
・施工完了の証としての完了証・メンテナンス(ご注意と日常のメンテナンス)
完了証

・各作業を画像で簡潔にまとめた完了報告書
集会所カーペット

・数年後の再施工時に必要な前回作業データとして保存いただくための完了報告書
数寄屋門と玄関



・施主様が特にご希望された場合
特殊床メンテ

石材タイルメンテ

まとめ
ご提案書 営業ツール『JWができる事』
・法人様ご担当者へ商品資料と決定ツールとしての活用いただく資料の1つ
・施主様への商品説明や工事の内容などの具体的な資料
・「出来る事」と「できない事」をはっきりさせる
完了証
保存用『ご注意・日常のメンテナンス』
・ご使用時の注意事項
・日常のメンテナンス、清掃の方法
・個人様専用の日常のメンテナンス
完了報告書
保存用『今回の工事内容・次回の再施工のための資料』
・作業内容を簡潔にまとめた資料
・次回のメンテナンス工事のための資料
通常の工事ですと②-1ご提案書はなしですが、特殊工事(特殊床材や特殊工程など)ではしっかりとご提案書を作成しています。
以上、お客様とのコミュニケーションのひとつとして大きな役割を果たす「ご提案書」と「完了報告書」についてのお話でした。
